-
studio village Hototoguiss2007-2022/TORI KUDO
¥6,000
Bruit Direct Disquesとの共同リリースです 配送は12月中旬を予定しています 2枚組レコード見開きジャケット 45曲入り すでに他のフォーマットでリリースされた音源もあります レコードお買い上げの方にはデジタルダウンロードコードとスリーブにボーナストラックがダウンロードできるURLが記載されています Co-released with Bruit Direct Disques Delivery is scheduled for mid-December 2vinyl gatefold jacket Some sound files have already been released in other formats side a 1. 曇天バスケットボール basket-ball nuageux 2. serotonin 3. machination in your days 4. lickin' up the dust 5. miss you my baby doll 6. 妄想特急カムイ kamuy express délirant 7. 鬼火(ほおづきおとこ) le feu follet 8. 下鴨 yugue にて à shimogamo yugue 9. 春 printemps 10. switch back 11. 港の人(北村太郎) personne du port(texte: taro kitamura) 12. à la musique (schubert) 13. river song (donovan) 14. some of these days (brooks) side b 1. i'll keep it with mine (dylan) 2. le testament I 3. trois pommes 4. net cafe mystery 5. 休日出勤 travail de vacances 6. job2011 7. fridays 8.too many wives 9. el nombre side c 1. the world is your oyster 2ricochet 3. la vue 4. 台風一過~岬を回って Passage du typhon~De l'autre côté du cap. 5, what if i never speede (dowland) 6. 改変期(jutok kaneko)période de changement 7. ai ai gomteira (akira ifukube) 8.それをやめれば Si tu arrête de faire ça 9. these days 10. pour jaki liebezeit 11.les barricades mystereuses(couperin) side d 1. マックの店長で une femme qui travaillait comme gérante chez mcdonald's 2.すっからかん節 l'air des sans le sou 3.とうとうお金が無くなってきた je suis enfin à court d'argent 4. 2020 5. 平 た い 厳 粛 な 家 maison solennelle plate 6.まだ生きている人々 des gens qui sont encore en vie 7. 記憶に残るわんこ Un toutou mémorable 8.light of love (bolan) 9. b-heart #-earth 10 why are we sitting here until we die? 11. beethoven symphonie n°7 2e mouvement recorded and mixed by Tsuru Mitsumune at Village Hototoguiss Studio masterd by Julien Louvet 愛媛の松山は俳句の発祥地であり、今でも街中に投句ポストが設置されていて、青年達は俳句結社的な集まり方をします。つまり充分観察・観照はしますが、インスタントで総じてラフで投げやりです。ぬらりくらりと要求を受け入れる振りしながら、大きな判決を先延ばしにさせようとするような、ユーモアと悲哀が入り混じったローカル気質を土地の方言では「よもだ」と言い慣わしています。それは瞬間と倫理に関わる問題です。 観光名所である道後温泉の近くにあるスタジオ・ヴィレッジホトトギスは、俳句の始祖である正岡子規の雑誌「ホトトギス」に由来します。スタジオは以前は大きな精神病院でしたが、鶴さんが大改造して三階を音楽スタジオにしたのです。鶴さんは精神科医でありながら王道ロックを極めた好事家でもあり、僕のようなジャンルの音楽をも受け入れる裾野の広さを持った大人です。月に一、二度、彼の夥しいコレクションの中からたまたま目に留まる楽器や機器を使い、たまたまそこに居合わせる人、多くの場合彼の家族、も動員し、二時間ほどでレコーディング〜ミキシングまで終わらせる、という作業を続けてきたものをまとめたのがこのアルバムです。盤面のデザインは松山銘菓「一六タルト」です。 パンデミックの辺りから、鶴さんのドブロギターやマンドリンを僕のトラックにわざと被せるようなことも始めました。かつて敵と味方に分かれていた王道ロックと辺境が、パンデミックを経てマージするというロック史的な現在の世界情勢がこのアルバムのD面に刻まれています。 松山に対する愛憎を共有する自由律俳句の結社は可能でしょうか。それはナショナリズムの行く末の問題です。(工藤冬里)
-
伏焼ノ創
¥12,000
SOLD OUT
籾殻の白が底に溜まってしまうので、伏せて焼いて逆流させたのですが、 底に三点のキズが残ってしまいます The white of the chaff would accumulate at the bottom, so I baked it face down and let it flow back, It leaves three scratches on the bottom
-
伏焼ノ創 ①
¥15,000
size 10cmx13cm
-
伏焼ノ創 ②
¥12,000
size 8.5cmx16cm The white of the chaff would accumulate at the bottom, so I baked it face down and let it flow back
-
伏焼ノ創 ③
¥8,500
size 12cmx7.5cm The white of the chaff would accumulate at the bottom, so I baked it face down and let it flow back
-
伏焼ノ創 ④
¥8,500
size8.5cmx11.5cm
-
欠夫料 absence fee
¥6,000
garden clay, low temperature tenmoku glaze, reduced. size 19.5cmx2.5cm
-
伏焼ノ創 ⑤
¥8,500
SOLD OUT
size 14cmx9cm The white of the chaff would accumulate at the bottom, so I baked it face down and let it flow back
-
bowl, garden clay, ash and copper glaze, 1240℃, reduced.
¥5,500
size 9cm x12cm
-
bowl, garden earth, tenmoku glaze, 1180℃, reduced
¥6,000
SOLD OUT
size 9.5cmx14cm 鉄は1000℃台で緑から赤、黒、青、と様々な発色をしま す。私は1200℃台で黒くなる天目釉を作っていました。 しかし、私がその時選んだ土は、花崗岩質の古琵琶湖 の堆積土で、その温度で焼成するとメルトダウンしてしま うものだということが分かっていました。 それで、その土の強度に合わせて1100℃台で焼成する と、その天目釉が黄色味を帯びることに気づきました。 その黄色は、私の窯で修行していたオーストラリアの友 達が故郷に帰り、現地から送ってくれた作品のオリーブ 色に似ていました。 私は天目釉の低温焼成にハマり、しばらくこの色の器を 作り続けました。 Iron produces a variety of colors from green to red, black, and blue at temperatures in the 1000°C range. I had made my tenmoku glaze, which turns black in the 1200°C range. However, I knew that the clay I had chosen at that time was granitic old Lake Biwa sedimentary clay, which would melt down if fired at that temperature. So I realized that if I fired it at the 1100°C range to match the strength of the clay, the tenmoku glaze would take on a yellowish tinge. That yellow color was similar to the olive color of a piece that an Australian friend of mine who had trained in my kiln sent me from there when he returned to his hometown. I became addicted to low-temperature firing of tenmoku glaze and continued to produce vessels in this color for a while
-
2024
¥6,000
size 8.5cmx13cm
-
柿茶碗
¥3,500
SOLD OUT
size h7cmx10cm
-
伏焼以前の茶碗 ⑤
¥2,800
SOLD OUT
size h7cmx10cmx4.5cm
-
伏焼以前の茶碗 ④
¥7,000
SOLD OUT
size h8.5cmx13cm
-
伏焼以前の茶碗 ③
¥5,000
SOLD OUT
size H9.5cmx13cm
-
伏焼以前の茶碗 ②
¥5,000
SOLD OUT
size H8cmx14cm
-
伏焼以前の茶碗 ①
¥6,000
size H8cm x13.5cm
-
2024.11.16
¥5,500
-
春秋釜白磁茶碗小さめ
¥4,500
SOLD OUT
h6.6cm 幅7cm 還元と酸化で層になっています
-
2024.11.16
¥8,000
SOLD OUT
h 9cm 幅14.5 cm
-
2024.11.16
¥6,000
SOLD OUT
h 6.5cm 幅12cm
-
2024.11.16
¥6,500
SOLD OUT
h 7.5cm 幅 12cm
-
2024.11.16
¥4,000
SOLD OUT
サイズ h6.5cm 幅 6.5cm
-
2023.10-2024.8 TORI KUDO
¥1,300
SOLD OUT
2023.10-2024.8まで浜風文庫に掲載さてた詩を冊子にしたもの B5サイズ 114ページ